もい!ユッカです。ヌヌヌイベントももう後半ですね。もうやりましたか?私は一通り主要キャラやり終えたので、のんびり過ごしています。
肝心のカードは悲しいくらい引きが悪かったですが・・・。
そんなマスターヌヌヌさん、実は日付が変わるごとに台詞が変わるのご存じでしたか?
曜日に因んだ台詞や慣用句になっているので、今回は意味を調べつつ纏めてみました。
月曜日
月は丸くなった後、欠けていく。
常に未完成の気持ちが大切じゃ。
マスターヌヌヌ
こちらは調べても慣用句らしい言葉は見当たらず。
現状に満足せず常に真理を追究する。そんな意味合いでしょうか。
スティーブ・ジョブズさんの有名な言葉「ハングリーであれ、愚かであれ」に似た表現に感じます。
火曜日
火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
《猿におだてられた猫が、いろりの中の栗を拾って大やけどをしたという、ラ‐フォンテーヌの寓話(ぐうわ)から》自分の利益にならないのに、他人のために危険を冒すたとえ。コトバンクから引用
一見、意味の分からないことわざだけど、意味を調べてみるとヌヌヌさんの最後の台詞に納得。今回のクエストの主旨を表している言葉と言えます。
水曜日
こちらは方丈記の冒頭分「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」から取ったものと思われます。ちょっと前にCMに使われてましたし、有名ですね。国語の教科書に使われてたし。
例え日々の繰り返しを退屈に感じていても、小さな変化に気付けるような意識を持ちたいですね。
木曜日
木縄に従えば則ち正し
曲った木でも、墨縄(すみなわ)をあてて削ればまっすぐになる。人も学ぶことによって行いを正しくすることができる。
いつまでも学ぶ気持ちを忘れずにいたい。
金曜日
金は三欠(さんかく)に溜まる
義理と人情と交際の三つを欠くぐらいでなければ、お金はたまらないということ。
一見、薄情のように見えてかなり考えさせられることわざ。ヌヌヌさんの最後の台詞がさらに考えさせられる。お金を貯めることの難しさかそれとも・・・。
ちなみに私、くじ運がかなり悪いのか、今回のクエストで史上最強の紙屑筆頭の「グールカード」を引き当ててました。他にもバンシーマスターとか引いてた・・・!
土曜日
こちらは「塵も積もれば山となる」と言えば分かりやすいかな。積み重ね、大事ということで。
何事にも飽き性な私には耳の痛い言葉である。
ちなみに似たような意味を持つことわざは沢山あるらしく、
- 水積もりて川を成す
- ローマは一日にして成らず
- 砂長じて巌(いわお)となる
- 雨垂れ石を穿(うが)つ
など、多くの類義語があります。先人よ、どんだけ辛抱してるんだ・・・!
日曜日
日日是好日(にちにちこれこうにち)は禅の言葉のようです。
私たちの人生は雨の日もあり、風の日もあり、晴れの日もあります。しかし、雨の日は雨の日を楽しみ、風の日には風の日を楽しみ、晴れの日は晴れの日を楽しむ。すなわち楽しむべきところはそれを楽しみ、楽しみ無きところもまた無きところを楽しむ、これを日々是れ好日というわけです。どんな苦しい境界に置かれても、これ好日、結構なことですと、カラ元気でなく心から味わえるようにならなければなりません。
細川景一著『白馬蘆花に入る』(禅文化研究所)より引用
私たちの人生、良い日もあれば悪い日もある。しかし、悪いと思われる日でも心持ち次第でどうにでもなるのである。
ちなみに、日日是好日として生きるコツは過去に引きずられないこと、未来を期待しないこと、そして今の瞬間を観察して正しく生きることなんだそうです。
最後に
いかがでしたか?調べてみるとなかなか深いこと言ってんな~って思います。深すぎて私の解説が薄っぺらすぎて泣ける・・・!
でもこうして調べてみると、ヌヌヌさんの言葉の主旨が分かって良いです。とくに火曜日の台詞は「そういうことだったのか!」と思ったので。
そしてヌヌヌさんから頂いた言葉を胸に、日々精進していく次第です。強引にまとめておしまい。
Author Profile

Latest entries
- 2017.07.23イベントソーサラーのセカンドコスチュームを見てきた
- 2017.07.04日記今月のコスたまの話
- 2017.01.25ルーンナイトペオースセットが揃ったので、ざっくりとした効果メモ
- 2017.01.21日記れお、修羅になる
コメントを残す